JR倉敷駅より徒歩6分岡山県倉敷市阿知3丁目13ー1 あちてらす倉敷南館1階

TEL 086-422-4410

お問い合わせ

TEL CONTACT

2016年 12月 子供の矯正 早期治療は必要か?

2016年9月
一般社団法人 日本歯科矯正専門医学会(JSO)という団体より「上の前歯が出ているお子さんのための矯正治療ガイドライン」という文書が作成され、現在治療中の患者の皆さんはもとより、これから矯正治療をはじめられたい方々も不安と疑問、または困惑をいだかれているようです。

まず、最初に、一般社団法人 日本歯科矯正専門医学会(JSO)という団体ですが、決して怪しい団体ではなく矯正歯科医によって構成されたひとつの団体ではあります。ただ、今回のガイドラインに関して、あまり知識のない状態で安易に表面上だけを読んでしまうと、矯正治療未経験の方やきちんとした治療を受けている患者さん(長年の修練をつみ経験と研究に基づいて治療を行っている矯正専門医のもとで治療を受けている)までもがあらぬ不安や誤解をいだいてしまう懸念がありますので、順を追って説明していきたいと思います。

さて、ガイドラインは一般歯科医向けのものと患者さん向けのものの二通りが作成されていますが、一般の方やマスコミなどで目にするのは主に患者さん向けのものの方かと思いますので、こちらについてお話していこうと思います。

こちらは患者向け診療ガイドラインというタイトルで、三つの質問とそれに答える回答という形ですすんでいきます。

以下

Q.1 うちの子どもは上の前歯が出ています。 矯正治療を始める時期は、早ければ早いほうが良いのでしょうか?

Q.2 上の前歯が出ている子どもは、永久歯が生えそろうまでは矯正治療を行わないほうが良いということでしょうか?

Q.3 その他のかみ合わせの場合、早期矯正治療の効果はありますか?



これに対する回答文がこちら

A.1 早ければ早いほうが良いということはありません。

A.2  行わないことを強く推奨します。

A.3  確証のある研究や報告はありません。


・・・あまりにも端的というか、もうこれだけ読んだら早期治療は絶対ダメみたいな感じですね。現在お子さんの矯正治療をおこなっておられる皆さんは不安のどん底かと思います。

特にA.2ですね。 このA.2の回答の解説文を読んでみましょう。

Q.2 上の前歯が出ている子どもは、永久歯が生えそろうまでは矯正治療を行わないほうが良いということでしょうか?
A.2  行わないことを強く推奨します。 
早期矯正治療は、すべて効果がないということではありません。有効な患者さんもいます。歯科医師は、必要十分な検査をしたうえで、早期矯正治療の有効性が確実であると診断した場合、早期矯正治療を行うことを患者さんに提案します。
 しかし、現状で注意が必要な点として、科学的根拠のない理論により、すべての患者さんに画一的な早期矯正治療を行っている歯科医師が存在することがあげられます。また、なんら検査を行わず、既製品(できあい)の装置を安易に使用する歯科医師も存在します。そのような歯科医師の行っている早期矯正治療は注意が必要です。


ポイントは下線の部分です。冒頭であれほどきっぱり早期治療を全否定したにもかかわらず、早くも早期治療の有効性の存在も肯定しているのです。
では、なぜこんな矛盾したことになってしまっているのか?
それはその先の文章に述べてありますが、おそらくこの部分こそが彼らの主張したかったことなのでしょう。このガイドラインを作成したドクターたちは文章中にあるような「安易な治療」で迷惑をこうむった患者さんをたくさん見てきたのかもしれません。
で、あれば、冒頭のQ&Aの部分は彼らの解説部分の言葉を借りるなら

A なんら検査を行わず、既製品(できあい)の装置を安易に使用する歯科医師も存在しますので、必要十分な検査をしたうえで早期矯正治療を行うことを患者さんに提案します。

としたほうがよいのではないでしょうか?現行の文章では「世の中には悪い医者がいるから、病院には行かないほうがいいよ」と言っているようにうけとれます。
他の二つのQ&Aに関しても同じような傾向がみられます。


順番は前後しますがQ.1について

Q.1 うちの子どもは上の前歯が出ています。 矯正治療を始める時期は、早ければ早いほうが良いのでしょうか?
A.1 早ければ早いほうが良いということはありません。
 早期矯正治療の確実な有効性は確認されていません。ただし早期矯正治療が有効な患者さんが全くいないというわけではありません。また、6歳以下の患者さんについても、確証のある研究や報告はありません。


こちらの解説でも有効性は確認されていません。のあとに、有効な患者さんが全くいないというわけではありません。となっています。つまり、これだけ早期治療に否定的な立場をとっていても、早期治療が有効に働いている患者さんの存在は無視できなかったようです。(実際問題、早期治療の有効性がどうであったかどうかは、早期治療云々の前に、「確かな経験と技術をもって治療を行っている歯科医」と「安易な治療を行っている歯科医」、どういった歯科医のもとで治療を受けるかによるのではないでしょうか?)

こちらの解説の添付の資料では早期治療を行ったにもかかわらず、永久歯が生え揃う頃には元に戻ってしまっている写真があげられ、結局早期治療を行っても永久歯の治療が必要になった例が挙げられていますが、この症例においても早期治療の後にきちんと保定(よくなった歯並びを安定させるための処置と定期健診)が行われていればこんな結果にはならなかったはずです。
保定は永久歯の矯正の後に行うのはもちろんですが、早期治療のあとにも永久歯列完成まではそれなりの処置と定期検診が必要なのは、ある程度経験をつんだ矯正医ならば予想がつくはずです。

また6歳以下の患者さんについても、確証のある研究や報告はありません。の部分ですが、当院でも上顎前突(出っ歯)に関しては(後述)、永久歯が1本も生えていないようなお子さんでは行っておりません。
しかし、一般的に早期治療とは乳歯から永久歯への生え代わりが終わるまでの時期(~12歳前後。生え代わりの時期は個人差がかなりあります。)に行う治療を指しますので、上記の理由は早期治療自体を否定できるものにはなりませんね。

 当院の場合では上顎前突の早期治療としては、奥歯の6歳臼歯が生えて、前歯の永久歯が4~6本くらい生え変わった頃を目安に行っております。
理由としては、6歳臼歯が生えた頃からが、顎関節や顎のかみ合わせの位置などが大人の永久歯列の完成に向かって形成される時期ですので、上顎前突のお子さんで下顎の成長が弱いタイプの場合には、この時期ならば積極的に顎の成長を促してあげることが可能だからです。
また上顎前突の症例は多くの場合、凸凹の歯並びも併せ持っています。これも顎の骨が小さく歯が並びきらないことが原因ですので、まだ骨の柔らかいこの時期ならば顎の幅を広げてあげることで抜歯することなく改善できます。(もちろんすべての患者さんが抜歯なしで治療できるとは言えませんが、当院ではかなりの高確率で治療効果を出しおり、学会にも報告させていただいております。詳しくは取り外し式装置EOAの項をご覧ください。)

     <取り外し式装置EOAによる早期治療例>

      
     6歳臼歯と上顎の真ん中2本下3本が永久歯(7歳男子)
     かみ合わせの一番奥の6歳臼歯の上下位置関係に注目


      
     取り外し式装置EOAで抜歯せずに顎の幅の拡大と凸凹の改善、下顎の成長発育を促し永久歯列完成
     一番奥の6歳臼歯の上下位置関係で下顎が前方に発育しているのがわかる例
     臼歯部は下顎の歯が上顎に対して半本分前方にあり、上下の歯の山がジグザグにかみ合っているのが正常


ちなみに添付の症例の永臼歯の治療では小臼歯をおそらく4本抜歯して矯正治療を行っているようですが、上顎前突や凸凹の矯正治療において、全部歯が生え変わるまで待ってから小さい顎に合わせて歯を抜いて凸凹を並べるという方法も確かに一つの方法ではあります。
しかし、だからといって他の方法や可能性をまったく切り捨ててしまわなくてもよいのではないでしょうか。


     <永久歯の上顎前突(下顎の発育が弱いタイプ)治療例>

      
     成人 上顎の歯の前突感とともに、横顔のフェイスラインではかなり下顎が小さいのが見受けられる


      
     永臼歯全顎で矯正治療後(小臼歯抜歯)
     歯並びの前突感は改善されているが、骨格的なフェイスラインの改善は難しい




最後のQ,3について

Q.3 その他のかみ合わせの場合、早期矯正治療の効果はありますか?
A.3  確証のある研究や報告はありません。
早期矯正治療の有効性は、患者さんによっても、かみ合わせの種類によっても違いがあります。十分な検査、診断、説明を受け、納得したうえで治療受けてください。


解説はこれだけしかなく、解説自体に急にぼんやりした印象をうけます。前のQ&A二つには多少写真などの参考資料もついているのですが、Q,3の解説は以上です。
ちなみに歯科医師向けのほうには統計などもついているのですが、主にアメリカの治療の報告のようです。
百人に医師がいれば百通りの意見があり、矯正治療にも流派のようなものがあります。永久歯列の治療に重きを置いている先生方には早期治療への理解と研究はいまひとつなのかも知れません・・・。

上顎前突以外のその他のかみ合わせについてということで、話はもどりますが、Q.2の部分で、「当院でも上顎前突(出っ歯)に関しては(後述)、永久歯も生えていないようなお子さんでは行っておりません。」と書きましたが、当院では、下顎前突(受け口の治療)の症例で乳歯期の段階で極端に上顎の成長が小さく、顎の咬み合わせがずれているような場合には永久歯が生える前でも、例外的に上顎の発育を促す治療を行うことがあります。
人間の顎の発育時期は上顎と下顎では時期に差があり、上顎の発育は下顎より早い時期に起こります。対して下顎の成長は高校生くらいまでの長期にわたって発育していきますので、下顎前突や交叉咬合(左右で咬み合わせが逆になっている咬み合わせ)の場合、早い段階で咬み合わせにズレがあると、その後の下顎の発育方向に影響を及ぼし、顎骨のバランスに左右差が出てしまったり(顔の形が右、または左にゆがむ)、下顎前突が助長されてしまったりする場合があるからです。

ただ、下顎前突の場合、骨格的に顎が大きいタイプと、前歯の生える位置などのちょっとしたバランスで受け口になっているタイプがあります。
後者は早期治療が非常に有効なタイプで、下顎自体はそれほど大きくならないので早い段階で前歯の咬み合わせを治してあげれば、その後は安定的に正常な咬み合わせを維持しつつ成長していきます。
しかし、前者は早期治療で一度よくなっても成長期にどんどん下顎が成長していく場合があります。主に両親や親族からの遺伝で、「小さいときには、子どもっぽい丸顔だったけど、思春期に急にお父さんに似て面長になってきた」などという例です。(身長の伸びる時期に連動して下顎も成長します)

こういう症例を取り上げると、「早期治療なんて無駄で意味のないものだ」という結論に飛躍してしまいがちなのですが、自分のお子さんが、この二つのタイプのどちらに相当するかわかりますか?

中には見るから骨格が大きいタイプだとわかるお子さんもいますが(そういう場合は当院でも将来の予測と全顎の永久歯の治療の話をします)、早期治療だけでよくなりそうなお子さんから、その二つのボーダーラインのお子さんもいます。これは長年の治療経験をつむことである程度は予測できますが、我々でも実際やってみないとわからない場合があります。

では、「効果がないかもしれないから、早期治療はしない」これもひとつの選択でしょう。
下顎前突の早期治療にはこのリスクはかならず付いてくるものですので、あらかじめこういった話をさせていただいて、患者さんに十分にご理解いただくことが大切です。その上で、どちらの方法を選ぶかは患者さん自身がよく考えて決められたら良いのではないでしょうか? セカンドオピニオン(現在かかっている医院以外の医師に意見を聞くこと)を含め、我々は出来る限りのアドバイスをさせていただきます。

さて、このガイドラインでは締めくくりの部分で以下のように述べています。

歯科医院の数が増え、子どもの虫歯の数が減少しているため、歯科医院の経営は厳しいのが現状です。自費診療の矯正治療は、そんな歯科医院の大きな収入源になっています。矯正治療を行う歯科医師は増える一方で、かみ合わせや歯並びに問題があれば、すぐに矯正治療の開始を提案する傾向があります。

しかし、たとえ矯正歯科を標榜している歯科医院でも、必ずしも歯科医師に矯正治療に関するきちんとした知識や技術があるわけではなく注意が必要です。すべての患者さんに同一の治療を行うことはあり得ませんし、早期矯正治療を行ったからといって、永久歯を抜かない矯正治療が必ず可能になるわけではありません。

早期矯正治療を受ける際は、必要な検査を受け、治療方法、治療期間、治療費、永久歯列期の見通しなどについて事前に詳しい説明を受け、十分納得したうえで早期矯正治療を開始してください。迷った際は、セカンドオピニオンの活用もおすすめします。


たしかにそういったことはあるようです。矯正歯科の標榜は、歯科医であればだれでも上げることができます。なかには2・3回既製品の矯正器具の講習会に行っただけで矯正治療を始める歯科医もあるでしょう。
大切なのは下線の部分。患者さん自身が治療に関しての理解を深めた上で歯科医院をよく吟味することではないでしょうか?
インターネットで多くの情報が得られる現在、「通い易い」「色々診療しているから便利」「安い」なども医院を選ぶポイントのひとつではあるかとは思いますが、治療の内容自体もできるかぎりよく調べて、十分納得したうえで治療を開始されることを当院からもおすすめします。